取り引き(表)。
ストーブが倉庫から顔を出す季節になりましたねぇ…(*^_^*)
このアラジンは家でも使いますが、もちろんテントの中でも使います。
アラジンやレインボー…つまり「対流式」の弱点は上部ばかり暖かくなって、足下が寒い…。
ストーブを換えようか…ヒーターを購入しようかとも考えましたが…
こんな物を見つけてオクってみました…
シーリングファンです…そぉ…おしゃれな洋間の天井でクルクル回ってるアレっすゎ…(*^_^*)
こんな物があるなんて知りませんでしたぁ~。
洋間のクルクルとはちょっと雰囲気が違いますね…どちらかと言うと…扇風機(笑)
内容物はこんな感じ…。ジェントス777とサイズ比較。
ちょっと想像よりも大きかったかな…(^_^;)
テント内使用が前提ですので…
強力なマグネットと鉄で幕を挟んで吊す…そぉ…
Coleman LED テントライト プラスみたいな感じッス。
上部は…
プラスチックのカラビナ風…ちょっと引っかけずらいかな…(^_^;)
中央は…
LEDライト。オマケみたいな物ですが…(笑)
一応…メインライトとナイトライトが選べます(^_^;)
ファンも「強」と「弱」が選べます。
風量は扇風機までとはいきませんが、そこそこの風量があります。
「強」「弱」はテントの広さや環境で変わると思いますが…「強」にすると音が微妙に気になるかな…。
ファンは…
スポンジボブ(笑)
ネズミ~ランドで売ってるハンド扇風機みたい…(^_^;)
気になる所は…
「単1×4」ってところかな…結構重い!
単1を4本入れて、マグネットに付けたところ一応大丈夫そうですが、この重量の物が頭の上にあると気になりますよねぇ~。やっぱエネループ仕様かな…(^_^)
箱には…
ライトなのかファンなのか分からないRUN TIMEが…エネループでどのぐらい稼働するか…?
アラジン単体ではランドロックは広過ぎて暖まりませんので、とりあえずアルバーゴ45で使ってみようと思います。
使用レポは後日ね…多分(*^_^*)
武井バーナー 501Aセットいずれはこれか?
あなたにおススメの記事
関連記事