ママはパートですので、昼食は簡単にガスト(*^_^*)
あはは…父親の影響か…カメラを持たせると…(^^;)
そう…子供達にカメラを持たせることにしました。私のお古ですが…。
…ってことでキャンプ道具でもあるカメラの紹介。
まずは…パパ機1号。
ニコンのD5000です。
既に後継機が出ていますが。
総画素数1230万画素。もちろん一眼レフ。
18-55mmと55-200mmのダブルズームキット。
パパ2号機。
Hitachi Living Systems HSC-S2です。
モニターを開けると自立しない…(^^;)
総画素数500万画素、ムービー兼用。手ぶれ補正はなし。
そして、ママ機。Panasonic LUMIX FX33です。
非常にコンパクトですが、購入から4年近く…。
だいぶお疲れの様子です(^^;)
総画素数810万画素。iAモード(インテリジョエント オート)搭載。
アン機。CANON IXY DIGITAL70です。
私のお古。購入は6年くらい前だと思う。
かなりお疲れですが、まだまだ使えます。充電器が行方不明だったので、オークションで購入。
総画素数620万画素。これと言った特徴はありませんが、1回の充電で150ショットはいけます(^^)
そして、ポン機。SONY Cyber-shot DSC-F55Vです。
購入は確か…2000年だったかな…(^^;)軽く10年選手ですな。
この機の特徴はレンズの180度回転。
自分撮りしない人には必要ありません(笑)
総画素数334万画素。当時としては高画素でした。
一応カールツァイレンズですが…その恩恵は全く不明です(笑)
画素数云々より、現在でも画質が割と良いです(^^)
タイにもオーストラリアにも同行した酷使機。
てか…電源が入った事に驚いた私…(^^;)
でもストロボは発光しません(T_T)
欠点は…本体がデカイのと…
MS(メモリースティック)なところかな…。
画質的にはIXY(ポン機)が一番好みかな(^^)
子供達にカメラを持たせたのは、古い機を見直して「まだ使える」ということが分かり、技術云々ではなく、子供達の視線や子供達の興味が何に向いているのか分かるのではないか?と…。
実際に撮らせたところ、お見せする程の物ではありませんが、河原の石や葉っぱ、虫、景色、飯…(笑)子供の視線が感じられる写真が何枚かありました。
まぁ、すぐに壊すのは目に見えてます。耐久テストか?
ちなみに各機の写真は…
XPERIAで撮影。そこそこ撮れてしまうパパ3号機(^^;)【ポン機で撮影】
2号機より上の810万画素。シーン認識、手ぶれ補正も付いてるし…(^_^)v
あ…そうそう…
午後は憎たらしい程晴れて、風も穏やかだったので…
やりましたよ。
塗布前…
塗布後…
違いは…分かりません!(笑)
撥水性能…キャンプで雨が降るまで分かりません!(爆)
【各機写真とXPERIAの写真以外はパパ2号機で撮影】
あなたにおススメの記事