2009年04月08日 18:03
今回は速乾ニスを使いました。いつもは水性だけど…。
乾燥時間20分って…早っ!(20度の時ネ)
ラッカー系…臭いが…気持ちよくなりそう…(^_^;)
塗り始める前に…
ヤスリ掛けです。
スポンジみたいですけど…しっかりヤスリです。
左の非開封は1000番で、右の茶色いヤツは400番です。これは初めて使ったのですが、広い面をヤスリ掛けする時は重宝しますね…目詰まりしないし。
全体にヤスリ掛けをしたら…ニスをラッカーうすめ液で希釈して塗ります。
……
はい!できました…(*^_^*)
二度塗りです。念のため1時間ぐらい乾かしてから2度目。
テカテカになりました。バイクの白い部分が写り込んでいるのが分かるかな?
最後の仕上げ…
できた〜!
(*^_^*)ワーイ!
ついに…貼ってしまいました…
ど〜ぉ?(笑)
天板の固定はビスを貫通させる方法に変更しました。
木ねじだと強度的に弱く、外れてしまったのです(>_<)
天板が9ミリのシナベニヤなので、長いタッピングは使えません。
で…頭の薄い…?平ぺったいビスを発見したので、即採用!
なかなかいいです。邪魔にもなりませんね〜。
裏側はこんな感じ…
パイプに刺さっているビスは天板の横ずれ防止対策。
パイプに穴を開けて、コンクリートにビスを打つ時に使うプラスチックのヤツ(名前が分からん)…を使ってビス止め。
ビスをねじ込むとプラスチックが中で広がるんだよね。多分外れない…(^_^;)
天板の固定方法…
フックというか…
足を広げた時に広がり過ぎないように…と、子供が天板の隅を押さえて、ドリフの学校コントにならないように…(^_^;)
ホムセンでステーの所にありました。
現物合わせでピッタンコ。でも…1個500円以上…(;´д`)
あぁ…布地は全部取っ払いました(^_^;)イラネェ〜
ナンデスカ…コレハ?
埼玉県のトラック乗りさん…貼りましたよ…裏だけど…(笑)
折りたたむとこんな感じ。
デカイ…(;´д`)
このテーブルは先日の田代で使用しましたが、安定感抜群って程でもありませんが、気をつけていれば倒れることはありません。
ちょっと子供から目を離したら…倒されました、置いてあったランタンごと…286Aのグローブはあえなく…昇天…(>_<)
ま〜そこに置いた俺が悪いんだけどね。
でも…光には不自由しませんでしたねぇ…いつもどおり…(笑)