ランタン(その1)。
久しぶりの更新です。
全くネタがないので、我が家のランタンを紹介していこうと思います。
ヘッドライトを除く光り物はこれだけ…。
ネタが無い時に紹介していこうと思います…あんまり光り物は好きじゃないけど…(* ̄ω ̄)プッ
近々増える予定もあるし…(笑)
今日は…コイツ。
コールマンノーススター2000です。
特徴としては、
・ガソリンランタンでは初めての点火装置付き
・ポンピングノブが専用で左に回す事も穴を押さえる必要もない
・ベンチレーターとグローブ、グローブガードがベイルで一体になっていて手入れやマントル交換が容易
ってところですかね…。
ちょっと大きいけど、スタイルは抜群です。
それと最大の特徴は…なんと言っても明るい!
好みによっては「明るすぎる」という意見もあると思いますが、私は明るいのが好きですね~(*^_^*)
明るさのヒミツはこのチューブマントルです。
クリップ式で取り付け簡単!
「明るさ=マントルの大きさ」
「マントルが大きい=燃費が悪い」
って感じだと思います。ランタン選びの基準にもなりますね。
ノーススターは明るい分、燃費が悪いんですよね…絞って調節すれば、ある程度は良くなりますが、マントルの性能を使い切るとなるとキビシイですね。
点火時はちょっとだけわがままになります…コイツ。
適当にポンピングして、点火装置を押しながら、バルブを開くと…爆発・炎上します(^_^;)
コツとしては
・目一杯ポンピングします。
・バルブを全開にします。
・バルブを閉じて1~2分待ちます。その間に再度ポンピング。
・点火装置を押しながら、バルブをゆっくり開き…点火。
そうすると爆発は免れます。
あとはゆっくりと全開にします。
要はマントルにガソリンを馴染ませるような感じ…かな?
以前にベンチレーターリフレクターを装着してレポなんかしてみたり…
記事はコチラ
コイツの収納ケースを作ってみたり…
記事はコチラと
コチラ
以前はガスランタンのみでしたが、コイツを購入してからガソリンに切り替わりました。今では参戦率100%!
ちょっとステッカー保護シールが剥がれてきましたが、気にしません…体制に影響なし!。使い倒します…トコトンね。
私個人の意見ですが、ベテランは勿論、これからガソリンランタンに移行をお考えの方にも絶対にオススメです。
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタンメジャーですね(*^_^*)
Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン+【ランタンスタンド】780円ではランタンスタンドは買えない…お得ですな。
Coleman(コールマン) 2500ノーススターLPガスランタン今年モデルチェンジしましたね。使ったことはないケド…明るいらしい。夏場はお手軽でいいですね。
あなたにおススメの記事
関連記事