ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月22日

取り引き(表)。

ストーブが倉庫から顔を出す季節になりましたねぇ…(*^_^*)
取り引き(表)。
このアラジンは家でも使いますが、もちろんテントの中でも使います。
アラジンやレインボー…つまり「対流式」の弱点は上部ばかり暖かくなって、足下が寒い…。
ストーブを換えようか…ヒーターを購入しようかとも考えましたが…
こんな物を見つけてオクってみました…
取り引き(表)。

取り引き(表)。
シーリングファンです…そぉ…おしゃれな洋間の天井でクルクル回ってるアレっすゎ…(*^_^*)
こんな物があるなんて知りませんでしたぁ~。

洋間のクルクルとはちょっと雰囲気が違いますね…どちらかと言うと…扇風機(笑)
取り引き(表)。
内容物はこんな感じ…。ジェントス777とサイズ比較。
ちょっと想像よりも大きかったかな…(^_^;)

テント内使用が前提ですので…
取り引き(表)。
強力なマグネットと鉄で幕を挟んで吊す…そぉ…Coleman LED テントライト プラスみたいな感じッス。

上部は…
取り引き(表)。
プラスチックのカラビナ風…ちょっと引っかけずらいかな…(^_^;)

中央は…
取り引き(表)。

取り引き(表)。

取り引き(表)。
LEDライト。オマケみたいな物ですが…(笑)
取り引き(表)。
一応…メインライトとナイトライトが選べます(^_^;)

ファンも「強」と「弱」が選べます。
取り引き(表)。
風量は扇風機までとはいきませんが、そこそこの風量があります。
「強」「弱」はテントの広さや環境で変わると思いますが…「強」にすると音が微妙に気になるかな…。

ファンは…
取り引き(表)。
スポンジボブ(笑)
ネズミ~ランドで売ってるハンド扇風機みたい…(^_^;)

気になる所は…
取り引き(表)。
「単1×4」ってところかな…結構重い!
単1を4本入れて、マグネットに付けたところ一応大丈夫そうですが、この重量の物が頭の上にあると気になりますよねぇ~。やっぱエネループ仕様かな…(^_^)

箱には…
取り引き(表)。
ライトなのかファンなのか分からないRUN TIMEが…エネループでどのぐらい稼働するか…?


アラジン単体ではランドロックは広過ぎて暖まりませんので、とりあえずアルバーゴ45で使ってみようと思います。
使用レポは後日ね…多分(*^_^*)



武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット

いずれはこれか?








同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
買い物。
プレゼント再び。
ローチェア30…その後。
ローチェア30。
プレゼント。
ラジオと…えぇと…食器なのか?。
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 買い物。 (2015-12-18 14:07)
 プレゼント再び。 (2015-12-16 16:00)
 ローチェア30…その後。 (2015-08-29 14:29)
 ローチェア30。 (2015-08-26 17:17)
 プレゼント。 (2013-05-30 00:29)
 ラジオと…えぇと…食器なのか?。 (2012-07-09 13:53)
この記事へのコメント
ファンにいきましたか。
ファンも考えたけど、冬は寒いから風にあたりたくないと理由で、フジカにしましたよ!
Posted by ぶる at 2010年11月22日 19:23
こんなの有るんだ知らなかった。

ライトが付いて良い感じだねぇ。


今日、オクを見てみようっと。
Posted by マユパパ at 2010年11月22日 19:30
アルバーゴって…


俺んでしょ(^O^)


(超爆)^ω^♪☆
Posted by yuma11 携帯 at 2010年11月22日 19:59
ちょっとヨサゲじゃない??
欲しいかも(笑)
単三エネループ アダプターで使って一晩ってとこかな??
検証よろしくお願いします!(^^)
Posted by PINGU at 2010年11月22日 20:13
空気を循環させるといいらしいですよね。

結果が楽しみですね!
Posted by ばんじょうばんじょう at 2010年11月22日 20:14
コールマンにこんなのあったんすね

万が一ファン触っても安心だし

ライトも付いていて

なかなかよさそぉな・・・
Posted by なかむさし at 2010年11月22日 21:42
なるほど、こんなのがありましたか。

武井も暖かいけど、連結してもテント内までは届かないっす。

テント内で安全に使える暖房が欲しい・・・
もちろん一酸化炭素中毒にならないので(笑)
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年11月22日 21:48
ぶるさん、こんばんは♪
風って言っても、ほとんど感じませんよぉ(^_^;)
ブジカ…

くれっ!(笑)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月22日 22:10
こんばんは!

天井付近の暖気をファンで・・・良さげですね~!(笑)

どちらにしても極寒時にランドロック全体を暖めるには
役不足なんでしょうか?
武井君とのダブルですかね(笑)
Posted by ダイ。ダイ。 at 2010年11月22日 22:12
マユパパさん、こんばんは♪
私もオクで見るまで知りませんでしたよぉ~(^^;)
ライトはオマケみたいなモンです(笑)
他に出品してたかなぁ…
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月22日 22:13
yumaさん、こんばんは♪
そうでしたっけ?(笑)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月22日 22:14
PINGUさん、こんばんは♪
ヨサゲっす(*^_^*)
意外と盲点ですよね…日本語は一切見当たりませんでしたので、USコールマンですかね…。
日本でも売れば、極一部のキャンパーには売れるかと…(笑)検証してみますね~(*^_^*)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月22日 22:29
ばんじょうさん、こんばんは♪
そうですね、弱い風量でもテント内の空気を全体的に循環できたら暖かくなりますよねぇ(*^_^*)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月22日 22:31
なかむさしさん、こんばんは♪
お久しぶりッス!
日本語の説明が一切ありませんでしたので、多分USコールマンではないかと…。
結構、気の利いた憎いヤツです(笑)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月22日 22:33
ゆう・ひろパパさん、こんばんは♪
オクを徘徊してて偶然発見しました(^^;)
やっぱスポット的な暖房はキビシイですよね~。
一番良いのは…電源サイトでホットカーペットとセラミックヒーターですかね(笑)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月22日 22:37
ダイ。さん、こんばんは♪
お久しぶりッス!
遠い国では暑さ対策のためのシーリングファンですけど、こういう使い方もアリですよね。
ランドロックは広過ぎですから…武井君と大型扇風機が必要です(笑)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月22日 22:47
コールマンジャパンになら、小さいけどクーリングファンがあるのよね。
うちも循環対策にロゴスの電池ファンの導入を考えてます。
ウチはホラ、鉄骨に吊るせるからさーヽ(´∇`)ノ
まぁ、ずーっと考えてるだけですけどw


武井ねぇ。
暖をとるのに手間を掛けたくないなら、普通の暖房器具がオススメだよね。
ケロランタン弄りが好きな層なら、絶対ハマるとおもうんだけどなぁ。
Posted by マスヲ。 at 2010年11月22日 23:46
おはようございます ご無沙汰してます

家もレインボーなので こういうの欲しいです!

今年 ねずみ~ランドで買わされて もう飽きちゃって

ほっぽらかしてある ミストファンが有るので改造してみますか(笑
Posted by はやてはやて at 2010年11月23日 06:25
マスヲ。さん、おはようございます♪
クーリングファンはインナーテント内で使うちっこい扇風機ですよね。
ロゴスでも出したけど…ちょっとデカくね?
私的には「点火後は放置」が理想ですけど、暖まらないと意味がないですからねぇ…(^_^;)
私もずーっと妄想しときますワぁ…(笑)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月23日 08:55
はやてさん、おはようございます♪
そうそう…ねずみ~ランドで売ってるアレです…アレ(笑)
ねずみ~ランドのはちょっと小さいけど、テント内の空気を弱かれ強かれ…上からでも下からでも循環させれば良い訳で…(^^;)
自作もアリですね(*^_^*)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月23日 08:59
こんにちは~(^0^)/

お久しぶりです^^
お元気でしたか~

シーリングファン・・・やっぱり必要ですかね(;^_^A
ロックを十分に温めるには・・・ストーブ1個じゃ足りない?
どうしましょう(汗)

ウチもねずみーランドのミストファンを改造しようかな~(笑)
Posted by honopapa at 2010年11月23日 10:08
honopaoaさん、こんばんは♪
シーリングファンは 必要と言うか、あれば快適じゃないかなぁと…(*^^*)
ランッドロックはアラジンだけではキビシイっす┐('~`;)┌
熱量の高いストーブに換えるか、ヒーター的な物を併用する必要がありますね。
意外と自作できそうな気がしてきた…(笑)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月23日 21:59
こんばんで~~す^^

へぇ~こんなのあるんですね~ コールマンに!
うちはフジカですけどやっぱ、暖かい空気は上にいくのであればいいかも~

風量はいかほど?
夏でも活躍しそうな感じがするんでいいですね~~
Posted by たかやんたかやん at 2010年11月23日 23:02
たかやんさん、こんばんは♪
USコールマンですね。調べたら結構前からあって、評判も良いみたいです(*^^*)
風量的にはそんなに強くはありませんが、6畳間でも良い感じに空気を循環してくれます。
今度、テント内で検証してみますね~(^-^)/
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月23日 23:20
スポンジボブ・・・・・
長男はそのデザインがどうも好きになれないようで
我が家では禁句です
Posted by 監督 at 2010年11月26日 00:48
監督、おはようございます。♪
あらまっ、スポンジボブはダメですか…。
てか…知ってる人がいて嬉しいッス(笑)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月26日 08:11
欲しい!

この間、冬仕様でリビシェルSとトンネルとアメドSを連結してレインボー使ったら、やはり頭が暖かく足下が寒かったですので・・・

欲しい~~~
Posted by どら at 2010年11月27日 12:17
どらさん、こんばんは♪
リビシェル?トンネル?…増えてますなぁ(*^^*)
やっぱり足元は冷えますよねぇ~…私は年中裸足だけど(笑)
小型扇風機でもテント内の空気を循環させれば効果はあると思いますよ(^^)
Posted by JINちゃんJINちゃん at 2010年11月27日 23:14

削除
取り引き(表)。