2008年12月06日
思案中…
思案中の物…
袋が汚い!ということではなく…
まずは、ウチのおチビさんを紹介します。
収納状態です。
蓋はこんな感じ…
炭用のロストルも入ってます。
蓋が3分割されているのですが…ナゼ?
説明書を読まずに捨てる私…分かりません。
ま~薪以外に使用することはありませんので、必要ありませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
で…煙突と足は本体内部に収納されています。
煙突はステンレスですが、本体に近い物は熱により変色しています。
普通に組み立てました。
ちびストーブです。たぶん…?キリンくんⅡに見えて…きませんね~。
キリンくんなんて…キリンくんなんて……欲しい…
煙突の付け根は
こんな感じで…思案していたものとは煙突の延長です。
多くのキャンパーさんが試みていますが、私流……
「秘技・横着」!
すでに写真に写っていますが…
本日、ホムセンで購入してきた物…
アルミ製の蛇腹ホースです。省エネダクトではありません!
今朝、ママをパート先まで送り届け、子供たちと一緒にホムセンに行き、発見しました。
先日は別のホムセンで直径10㎝の物を発見し、3㎝の誤差…何とかならないか考えていました…横着技で…
ところが、本日、直径7.5㎝の物を発見!即買!
早速、試したところ…誤算が…
ぴったり過ぎる~!
締め付けバンドもいらないぐらいぴったり~嬉しい誤算!
これぞ秘技・横着!っていうか、ちゃんと計れ!
でも…まだ課題はあります。煙突の固定です。
イメージは…
こんな金具を煙突に付けて、下部を板に固定すれば…
誤算…
この金具「80用」で調整式じゃないし…(涙)
私って…脇がクサッ…イヤ…甘いのね…。
で思いついたのです。排気効率が気になるが…
こんな感じで、地面スレスレに煙突を固定してジョイントできれば、ベニヤ板で断熱用のトンネルを作って、スクリーンタープの横幕から最小限の捲り上げで設営可!
煙突の固定は何とかなりそうだが、
もう1つの課題、煙突と蛇腹ホースの接続。煙突の先端には締め付け金具が付いていて、これがまた…
スポット溶接…ショボイ溶接だが3カ所…
そこで!ご意見拝聴!
問題1→溶接を外すか?蛇腹に切れ込みを入れて、煙突の中に突っ込むか?溶接を外しても標準設置できるか?
問題2→足を切断するか?シャコタンにして高低差を少なくして排気効率アップ?
迷えるメタボの子羊にアドバイスを!
※ダクトはアルミ製ですので、長期間の使用には耐えられないと思いますが、1野口ですので…
秘技…
おっ!職人さんのチビストーブですか?
これを使うとシェルター内は、半袖でも過ごせるという優れ物ですね。
僕は持ってないのでなんとも言えないのですが、蛇腹ホース…
ほ〜、いいアイデアですね〜(o^-')b
けどアレは熱に弱いんですよネ〜
まっ、安いから予備を持ってれば大丈夫ですね。
今後のレポ、待ってま〜すo(^o^)o
アルミ蛇腹を薪ストーブに取り付けるのって、かなり危険なように思いますけど大丈夫ですか?
ぐぐってみましたら、こんなページがありましたけど。
↓
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa3650949.html
「アルミジャバラは、換気扇向きで熱源機の煙突では、解けたり燃えたりします」って書かれてますよ。
アルミのダッチオーブンで、炭の上火で溶けたと言う話も聞いてます。
やっぱり熱に弱いんですかね~?
なんとか簡単に煙突延長できないかと…
やっぱり、ステンレス板で作るしか…

やっぱりダメですかね~?
先日見たダクトホースはかなりの厚さがあったんですが、これはかなり薄い代物です。
トヨダクトって書いてましたけど、耐熱温度などは一切書かれていませんでした。一応煙突の部品コーナーにあったのですが…。
試しに燃えるまでやってみますか!
わぉ!アルミのダッチがあるんですか?初耳です!

どもども

脚は切断しない方がいいと思いますよ。接地面が傷むので、
ん~私のレベルでは納得のできる お答えはできませんが、、、
蛇腹に切り込みを入れ、煙突どドッキング、その接合部に耐熱テープ?アルミ?で出来たシールみたいなやつ を巻く、そこに あのステーを咬ます。
毎日使う訳ではないので テープを巻くのもそんなに苦でもないかと、、、


マスヲ。さんへの返答を期待しましょう

あ~~
お腹が 下ってる





ん〜ちょっと安易に考え過ぎでしたね…
既に却下ですね…はい。
ステンレス板を丸める方向で進めます。
秘技…撃沈(-_-)/~~~
結論から申し上げますと、その蛇腹はやめたほうがいいと思います。
普通に煙突…というか、延長排気管を物色されたほうがよろしいかと。
ステン板曲げは、きっとうまくいきませんから。
私なら、ホムセン店内にて事情を話して持ち込んで、現物あわせで検討しますね。
あと脚は切断はしないで、短いものを別に作るとよいのではないでしょうか。
現場状況にあわせて取り替えられるような。
薪ストーブは画像でしか見たことがないので、こんな程度しかわかりません。
役立たずでごめんなさい (+。+)
ん~諦めモードです。全く下調べしないで、安易に考えていました。
横着技は通用しませんね。
ホムセンで対応してくれますかね?
期待薄ですが、延長煙突を探してみます。(もうないだろうな~)
足は…そうですね、同径のパイプで作った方がいいですね。
イエイエいつも助かります。
