2009年03月11日
ロープワーク
ロープワーク…みなさんご存じかと思いますが、あまりにもネタがないので…(^_^;)
基本的にキャンプでは3つの結び方を知っていれば困ることはないと思います。
キャンプで使用するロープを使って説明したいと思います。

これもナントカ結び…忘れましたが…(;´д`)私のロープは全部この様にしてまとめています。
1カ所の固定を外せば、ビヨヨ〜ンて伸びますからね(^_^)
基本的にキャンプでは3つの結び方を知っていれば困ることはないと思います。
キャンプで使用するロープを使って説明したいと思います。

これもナントカ結び…忘れましたが…(;´д`)私のロープは全部この様にしてまとめています。
1カ所の固定を外せば、ビヨヨ〜ンて伸びますからね(^_^)
【もやい結び】
まず、ロープを結びたい物に通し、本筋側に輪を作ります。(ロープを手前にひねる感じ)

できた輪に端を通します。

輪に通した端を本筋の下を通して、再度輪に通します。

締め上げて完成です。

この結び方は船を岸壁に固定する(もやう)時に使われます。
結びやすく、ほどけ難い。でもほどき易い結び方です。
絶対にこの結び方でなければいけないことはないのですが、私はこれで張り綱(テント側)をしています。
注意 この状態で命綱には絶対に使用しないでください。命綱に使用する時は、端末処理が必要です。
【自在結び】
まず、端を長目にしてハーフ・ヒッチ(端を本筋の下を通して、上から輪に通すだけ)でひと結び。
(この時はきつく締めない)

概ね30〜40程のところに、下から上に巻き付け、輪に通します。

同じ要領で、もう一度巻き付けます。

端を本筋の下から輪の中に通します。

端を手前に持ってきて、できた輪に通します。

締め上げて完成です。

結び目を前後させることで、テンションを調節することができます。
覚え方は「結んで、回して、回して、ひと結び」…簡単〜(^_^)
これを簡単にできるのが「自在」です。
「自在」が壊れたり、忘れることはまずないと思いますが…(;´д`)
【鎧結び】

輪を作ります。

できた輪を、ひねって輪を2つにします。(本筋側を上の輪とします)

下の輪を、下から通して、上の輪と出来た輪の両方に通します。

締め上げて完成です。

両側からテンションをかけても輪が小さくなりませんので、S字フック等を使うと物を吊すのに便利ですね。
「ひねって、ひねって、裏から通してキュッ」簡単〜(^_^)
これを便利にしたのがユニフレームの引掛け坊主です。
キャンプにおいてロープワークは絶対に必要なものではないと思いますが、覚えておいて損はないと思います。
この他にも、巻き結びやトラック結び等、色々な結び方があって結構役に立つことがあります。
もし、機会がありましたら挑戦してみてください。

ユニフレーム(UNIFLAME) スーパー自在(各色10ヶ入)
便利ですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) 引掛け坊主
これも便利。
まず、ロープを結びたい物に通し、本筋側に輪を作ります。(ロープを手前にひねる感じ)

できた輪に端を通します。

輪に通した端を本筋の下を通して、再度輪に通します。

締め上げて完成です。

この結び方は船を岸壁に固定する(もやう)時に使われます。
結びやすく、ほどけ難い。でもほどき易い結び方です。
絶対にこの結び方でなければいけないことはないのですが、私はこれで張り綱(テント側)をしています。
注意 この状態で命綱には絶対に使用しないでください。命綱に使用する時は、端末処理が必要です。
【自在結び】
まず、端を長目にしてハーフ・ヒッチ(端を本筋の下を通して、上から輪に通すだけ)でひと結び。
(この時はきつく締めない)

概ね30〜40程のところに、下から上に巻き付け、輪に通します。

同じ要領で、もう一度巻き付けます。

端を本筋の下から輪の中に通します。

端を手前に持ってきて、できた輪に通します。

締め上げて完成です。

結び目を前後させることで、テンションを調節することができます。
覚え方は「結んで、回して、回して、ひと結び」…簡単〜(^_^)
これを簡単にできるのが「自在」です。
「自在」が壊れたり、忘れることはまずないと思いますが…(;´д`)
【鎧結び】

輪を作ります。

できた輪を、ひねって輪を2つにします。(本筋側を上の輪とします)

下の輪を、下から通して、上の輪と出来た輪の両方に通します。

締め上げて完成です。

両側からテンションをかけても輪が小さくなりませんので、S字フック等を使うと物を吊すのに便利ですね。
「ひねって、ひねって、裏から通してキュッ」簡単〜(^_^)
これを便利にしたのがユニフレームの引掛け坊主です。
キャンプにおいてロープワークは絶対に必要なものではないと思いますが、覚えておいて損はないと思います。
この他にも、巻き結びやトラック結び等、色々な結び方があって結構役に立つことがあります。
もし、機会がありましたら挑戦してみてください。

ユニフレーム(UNIFLAME) スーパー自在(各色10ヶ入)
便利ですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) 引掛け坊主
これも便利。
Posted by ボルボル at 23:17
│日常
この記事へのコメント
犬、調理してますぅ?
シツコイって!(笑)
おお、珍しく真面目な話題ですね!感動、感涙いたしました!
私、ロープワークはまったくダメです。
イラっとして全て、カタ結びか蝶結びです(笑)
本当は覚えた方いいんですけどね。
あ・・・それで犬を捕まえてるんですね!納得!(爆)
シツコイって!(笑)
おお、珍しく真面目な話題ですね!感動、感涙いたしました!
私、ロープワークはまったくダメです。
イラっとして全て、カタ結びか蝶結びです(笑)
本当は覚えた方いいんですけどね。
あ・・・それで犬を捕まえてるんですね!納得!(爆)
Posted by mayupapa
at 2009年03月11日 23:25

mayupapaさんへ
>犬…
えっ?もう調理しちゃったんですか〜?コロコロになったの?(笑)
>珍しく真面目な…
珍しくない!(*´∀`)
>ダメです…
って、トラカッーズ・ピッチはやるでしょ?本職なんだから。
輪を作って、端末をフックに掛けて、輪に通してギュ〜って…。
あ〜!ガッチャを使ってるのかな?
ホント。覚えて損はないと思いますよ(^_^)
>犬…
えっ?もう調理しちゃったんですか〜?コロコロになったの?(笑)
>珍しく真面目な…
珍しくない!(*´∀`)
>ダメです…
って、トラカッーズ・ピッチはやるでしょ?本職なんだから。
輪を作って、端末をフックに掛けて、輪に通してギュ〜って…。
あ〜!ガッチャを使ってるのかな?
ホント。覚えて損はないと思いますよ(^_^)
Posted by 336DX at 2009年03月11日 23:53
336DXさん♪
こんばんは。
ロープワーク。
相変わらず、こんがらがる(ρ_-)o
運転手やってた頃
いろいろロップの絞り方覚えたけど、、、もう忘れマスタ。
(*u_u)
こんばんは。
ロープワーク。
相変わらず、こんがらがる(ρ_-)o
運転手やってた頃
いろいろロップの絞り方覚えたけど、、、もう忘れマスタ。
(*u_u)
Posted by yuma11 携帯 at 2009年03月12日 00:12
yuma11さん、こんばんは。
>こんがらがる…
そりゃ〜ベロベロじゃ指先もおぼつきませんよ〜(^_^;)
>いろいろ絞り方覚えた…
亀甲?(笑)
あっ!それはぶるさんだ…(*´∀`)
>こんがらがる…
そりゃ〜ベロベロじゃ指先もおぼつきませんよ〜(^_^;)
>いろいろ絞り方覚えた…
亀甲?(笑)
あっ!それはぶるさんだ…(*´∀`)
Posted by 336DX at 2009年03月12日 00:20
もやい結びしか使いませんワタシ・・・
自在結びもねぇ、平ボディ乗りなら使うんでしょうけど。
実際、ハコ車ばっかりなもので ^^; 軟弱モノですわー。
自在結びもねぇ、平ボディ乗りなら使うんでしょうけど。
実際、ハコ車ばっかりなもので ^^; 軟弱モノですわー。
Posted by マスヲ。
at 2009年03月12日 05:22

マスヲ。さん、おはようございます。
>ハコ車ばっかり…
へ〜。パネルトラックだと使わないんだ〜?荷物の固定はどうするんでしょ?
>軟弱モノ…
えっ?マスヲ。さんのどこが軟弱?(^_^;)
>ハコ車ばっかり…
へ〜。パネルトラックだと使わないんだ〜?荷物の固定はどうするんでしょ?
>軟弱モノ…
えっ?マスヲ。さんのどこが軟弱?(^_^;)
Posted by 336DX at 2009年03月12日 06:30
荷物の固定は、ラッシングレールをフル活用ですよ。
ガッチャばかりですね。
ウイング車でパレ物を留める時も、床フック用のガッチャ使いますよ。
ジョルダー装備のエアサス車なら、そもそも固定もしませんしね。
ね?軟弱の極みでしょう?
ガッチャばかりですね。
ウイング車でパレ物を留める時も、床フック用のガッチャ使いますよ。
ジョルダー装備のエアサス車なら、そもそも固定もしませんしね。
ね?軟弱の極みでしょう?
Posted by マスヲ。 at 2009年03月12日 07:04
へ〜!
>ガッチャ…
仕事なんだからいいと思いますよ…ロープは時間もかかるし…(^_^;)
>ね?軟弱…
認めな〜い!(^_^)
yuma家のシェフが務まる人は軟弱じゃない!(*´∀`)
屈強です(* ̄ω ̄)v
>ガッチャ…
仕事なんだからいいと思いますよ…ロープは時間もかかるし…(^_^;)
>ね?軟弱…
認めな〜い!(^_^)
yuma家のシェフが務まる人は軟弱じゃない!(*´∀`)
屈強です(* ̄ω ̄)v
Posted by 336DX at 2009年03月12日 07:27
おはようございます^^
ついこの前、本屋さんに行った時にパパが「ロープ結びいろいろ知りたいし、本欲しいなぁ~」って言ってたので・・・
「もったいないロープだけの為に!!」ってダメだししちゃったんです(爆)
キャンプに役立つようなものが載ってなくて・・・
ロープで鍋敷きみたいなんとか作ってる本だったし(汗)
ここを見たら喜ぶかも♪
ついこの前、本屋さんに行った時にパパが「ロープ結びいろいろ知りたいし、本欲しいなぁ~」って言ってたので・・・
「もったいないロープだけの為に!!」ってダメだししちゃったんです(爆)
キャンプに役立つようなものが載ってなくて・・・
ロープで鍋敷きみたいなんとか作ってる本だったし(汗)
ここを見たら喜ぶかも♪
Posted by papa_gks_mama
at 2009年03月12日 10:00

papa_gks_mamaさん、こんにちは。
本を買うのも一つの手ですよね。結び方は非常に種類が多いので…
木と木の間にロープを張って洗濯物を干す…二重巻き結び&ハーフ・ヒッチ=絶対にほどけない(緩まない)…なんてこともできますからね。それと、紹介した「鎧結び」でハンガーを使えば風が吹いても動かない!
基本を覚えたらアレンジもできますよ…って、私もそれほど知りませんが…(^_^;)
本を買うのも一つの手ですよね。結び方は非常に種類が多いので…
木と木の間にロープを張って洗濯物を干す…二重巻き結び&ハーフ・ヒッチ=絶対にほどけない(緩まない)…なんてこともできますからね。それと、紹介した「鎧結び」でハンガーを使えば風が吹いても動かない!
基本を覚えたらアレンジもできますよ…って、私もそれほど知りませんが…(^_^;)
Posted by 336DX
at 2009年03月12日 10:47

それはあれですよね・・・・
田代で脂将軍を拘束するための練習を
皆さんにやれ!
ということを細かく解説してるんですよね(笑)
しかも、気に入れば上級者クラスが開かれるんですよね
動けば動くほど絞まっていく亀縛りの講習が(笑)
・・・・・・・・・・楽しそ(笑)・・・・・・・・・・
酒・肉、目の前でみんなで拘束して檻にぶち込んで
呑んで食って・・・・・
殺されそ~
田代で脂将軍を拘束するための練習を
皆さんにやれ!
ということを細かく解説してるんですよね(笑)
しかも、気に入れば上級者クラスが開かれるんですよね
動けば動くほど絞まっていく亀縛りの講習が(笑)
・・・・・・・・・・楽しそ(笑)・・・・・・・・・・
酒・肉、目の前でみんなで拘束して檻にぶち込んで
呑んで食って・・・・・
殺されそ~
Posted by ぶる
at 2009年03月12日 11:08

こんにちは!
愛犬食家のhayatooです!(爆
ロープワーク、まったく駄目ですネ(*_*)
僕もトラックに乗ってましたが、ロープなんて触った事すら無かったです('〜`;)
もやい結び位覚えます。
追伸
呪いから解放されましたネ.....
今年は優勝ですか?.....( ̄ー ̄)ニヤリッ
愛犬食家のhayatooです!(爆
ロープワーク、まったく駄目ですネ(*_*)
僕もトラックに乗ってましたが、ロープなんて触った事すら無かったです('〜`;)
もやい結び位覚えます。
追伸
呪いから解放されましたネ.....
今年は優勝ですか?.....( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted by hayatoo at 2009年03月12日 11:17
おぉ~、なるほど!(^○^)
魔界の住人を拘束するのに使うんですね!
しかし、同族を拘束するなんて・・・
おぬしも悪よのぉ~!(笑)
私、南京結びしか出来ませんよ。
トラッカーズ・ピッチって言うんですかぁ、ほ~う。
私は今は軽量荷物の平ボディ乗りなんで、これだけは必須です。
もやい結びだけでも憶えようっと。
魔界の住人を拘束するのに使うんですね!
しかし、同族を拘束するなんて・・・
おぬしも悪よのぉ~!(笑)
私、南京結びしか出来ませんよ。
トラッカーズ・ピッチって言うんですかぁ、ほ~う。
私は今は軽量荷物の平ボディ乗りなんで、これだけは必須です。
もやい結びだけでも憶えようっと。
Posted by mayupapa
at 2009年03月12日 11:17

ぶるさん、おはようございます。
>田代で脂将軍を拘束するため…
正解です(笑)
>檻にぶち込んで…
気絶するまでの詳細なレポ大会です(爆)
万が一に備えて麻酔銃も用意してもらえます?大型猛獣用…(*´∀`)
>田代で脂将軍を拘束するため…
正解です(笑)
>檻にぶち込んで…
気絶するまでの詳細なレポ大会です(爆)
万が一に備えて麻酔銃も用意してもらえます?大型猛獣用…(*´∀`)
Posted by 336DX at 2009年03月12日 11:36
hayatooさん、こんにちは。
>まったく駄目ですネ(*_*)
え〜以外とダメな方が多いんですね〜(^_^;)
>呪いから解放されましたネ.....
あの汚い川に潜ったダイバーさんに感謝です(^_^)
もちろん!てか、毎年そのつもりです(*´∀`)
>まったく駄目ですネ(*_*)
え〜以外とダメな方が多いんですね〜(^_^;)
>呪いから解放されましたネ.....
あの汚い川に潜ったダイバーさんに感謝です(^_^)
もちろん!てか、毎年そのつもりです(*´∀`)
Posted by 336DX at 2009年03月12日 11:42
mayupapaさん、こんにちは。
>魔界の住人を拘束…
そうです!早急に覚えてください!私は近づけませんので…お願いします(゜ロ゜ノ)ノコワ〜ィ
>おぬしも悪よのぉ〜!(笑)
mayupapaaさんほどじゃ〜(^_^;)
>トラッカーズ・ピッチ…
「ヒッチ」でした…私もアバウトな記憶で記事を書いたもんで…訂正しました(^_^;)
平ボディは気を付けてくださいね。(゜ロ゜ノ)ノトンデケ〜
>魔界の住人を拘束…
そうです!早急に覚えてください!私は近づけませんので…お願いします(゜ロ゜ノ)ノコワ〜ィ
>おぬしも悪よのぉ〜!(笑)
mayupapaaさんほどじゃ〜(^_^;)
>トラッカーズ・ピッチ…
「ヒッチ」でした…私もアバウトな記憶で記事を書いたもんで…訂正しました(^_^;)
平ボディは気を付けてくださいね。(゜ロ゜ノ)ノトンデケ〜
Posted by 336DX at 2009年03月12日 11:52
こんばんは~
ロープワークほんと覚えていれば、結構便利なもんですよね^^
私は、もやい結びとふた結び専門です。
特にふた結び一押しですね^^ めっちゃ簡単で忘れっぽい私でも忘れないから^^
ちょっとづつ覚えていきたいんですが、なかなか実戦の場が、、、、(泣)
ロープワークほんと覚えていれば、結構便利なもんですよね^^
私は、もやい結びとふた結び専門です。
特にふた結び一押しですね^^ めっちゃ簡単で忘れっぽい私でも忘れないから^^
ちょっとづつ覚えていきたいんですが、なかなか実戦の場が、、、、(泣)
Posted by たかやん
at 2009年03月12日 19:41

たかやんさん、こんばんは。
私は物覚えが悪いので、アップした様に居間に1本張り綱を置いておいて、暇な時にテーブルの足でやってます。
実践の場所はあんまりありませんが、いざというときに使えますよ(^_^)
パパすご〜いって、好感度アップ間違いなし!ウチは誰も見てくれませんが…(〃_ _)σ‖
私は物覚えが悪いので、アップした様に居間に1本張り綱を置いておいて、暇な時にテーブルの足でやってます。
実践の場所はあんまりありませんが、いざというときに使えますよ(^_^)
パパすご〜いって、好感度アップ間違いなし!ウチは誰も見てくれませんが…(〃_ _)σ‖
Posted by 336DX at 2009年03月12日 21:03