ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月13日

暖房

有野実苑での暖房のお話。

今回のキャンプは「初区画サイト」&「初電源」です。

よって、

ある物は使おう!
ということで…ファンヒーターを持ち込みました。
暖房
タープの中にファンヒーターをセットしました。

省エネダクトではありません。

すでに写真に写っていますが、先日、チビストーブの煙突延長に使える?と購入して、素材からして「燃える」と断念したアルミ蛇腹パイプです。



炭焼き小五郎さんのアイディアをお借りして、ちょっとアレンジ。



336DXは…ん?ややこしいな〜!

コールマン ウインズドーム336DXは…なげ〜よ!(^_^;)


…ようするに我が家のテントは、出入り口の両脇に三角形の小物置き場があるんです。
小物置き場といえど、長男のアン君(1年生)が、「かくれんぼ」で良く隠れるところですので、そのぐらいのサイズです(^_^)

外にも中にもチャックがあって、ここから中にパイプを引き込みます。
暖房
これで、テントの出入り口は完全に閉められます。
去年ぐらいから入り口のチャックが1つしかないんですが…誰か知りません?

この日は無風だったにもかかわらず、張り綱ばっちり!ナゼかって?テントとフライの隙間を確保するためです。
天井のベンチレータは全開で換気対策。

この写真は外から見た状況ですね。
パイプにガムテープをマキマキ。アルミも熱は伝えますからネ…テントが溶けないように…念のため。


↑の写真は朝に撮影したもので、パイプとファンヒーターの距離がだいぶ離れていますが、最初は近すぎて…↓夜の写真…
暖房
この有様です(;´д`)


夜のタープ内の温度は4度ぐらいで、ファンヒーターはずっと「ゴ〜」と燃え続けていましたので、パイプとファンヒーターの距離を広げて温度調節しました。

中から見ると、こんな感じ…。
暖房
最初はパパの頭の位置だったのですが、あまりに暑くてTシャツまで脱ぎそうになった?(゜ロ゜ノ)ノ
のでパパは反対側の隅に移動しました(^_^;)

結果的にガムテープが必要なほど熱くはなりませんでしたし、息苦しくなることもありませんでしたし、このパイプは伸び縮みするし、自由な角度に曲げられるので大変重宝しました。


てか!快適過ぎ!


こんなキャンプもアリ?

私みたいな寒がりや、女性や小さいお子様には良いと思いますが…

軟弱じゃねぇか?


ママは「次はいつ行く?」なんて事を言っていました…

「お風呂も電源もあるよ〜」と言って野営させましょうか?

殺られるな…(^_^;)











同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
お一人様御一行四国一周キャンプツーリング…その四。
お一人様御一行四国一周キャンプツーリング…そのニ。
お一人様御一行四国一周キャンプツーリング…その壱。
お一人様御一行紀伊半島一周キャンプツーリング…其の二。
お一人様御一行紀伊半島一周キャンプツーリング…其の壱。
お一人様御一行能登半島一周キャンプツーリング。
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 お一人様御一行四国一周キャンプツーリング…その四。 (2019-12-02 12:25)
 お一人様御一行四国一周キャンプツーリング…そのニ。 (2019-11-01 22:29)
 お一人様御一行四国一周キャンプツーリング…その壱。 (2019-10-28 19:46)
 お一人様御一行紀伊半島一周キャンプツーリング…其の二。 (2019-06-09 10:30)
 お一人様御一行紀伊半島一周キャンプツーリング…其の壱。 (2019-05-27 12:10)
 お一人様御一行能登半島一周キャンプツーリング。 (2018-09-21 23:12)
Posted by ボルボル at 22:35 │キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは!


軟弱キャンパーのhayatooです!(爆


おっ!

例のアルミパイプですね(^-^)

使える……それ、頂きます(^_^; 家でも使えそうですネ(笑




一度高規格サイトを使うと、、、

ホットカーペット、テレビ、、、
ランタン?

いりません!(爆


ハイ、、、一度やってみました...


二度と.....
Posted by hayatoo at 2009年01月13日 22:56
ウチのテントにも小物入れ、ありますよ (*^-^)ノ

もう、ややこしいからハンネ変えてくださいよ…
なんでも安直に決めちゃうんだから。まったく。

このダクトは技ありでしたね。
実際暖かだったし。
てか、ファンヒーターとアラジン、それにランタンだらけ…
反則だと思いましたね。実際。

でも、暖かさで家族を納得させるには、このくらいやらないとダメなんでしょうね〜。
大風だった初日は、ウチはホントに寒くてヤバかったですよ。
Posted by マスヲ。 at 2009年01月13日 23:18
hayatooさん、こんばんは。

軟弱キャンパー見習いの336DXです。

>ホットカーペット、テレビ、、、
>ランタン?

要ります!(爆)

こたつ、冷蔵庫、DVD、夏は冷房、扇風機…

一度やってみたい...

ウソです(゜ロ゜ノ)ノ

電源があると、別ジャンルのキャンプみたいな感じがしますね〜(^_^;)

便利な世の中で、わざわざ不便なキャンプをするのに、なんか矛盾してますね。
でも、ファンヒーターぐらいはアリでしょ?ファミリーキャンプなら…(^_^;)
Posted by 336DX at 2009年01月13日 23:20
マスヲ。さん、こんばんは。

>ウチのテントにも小物入れ、ありますよ (*^-^)ノ

マジ?(笑)

>もう、ややこしいからハンネ変えてくださいよ…

変えません!


>このダクトは技ありでしたね。

初めて小物入れが役に立ちましたよ。

>ランタンだらけ…

ん?ノーススター、286A、プリムス、ジェントス、コールマンのデカイ電池式…

これだけじゃ暗闇ですよ!(爆)

実は…車にコールマンのツーマントルもあったんですが…さすがに(;´д`)

>でも、暖かさで家族を納得させるには、このくらいやらないとダメなんでしょうね〜。

ママはかなり満足してましたね。

ところで、アダプター仕様…かなり点灯時間が短くなかったですか?
特にコールマンの電池式は2〜3時間しかもちませんでしたね…引退を決意しましたね(;´д`)

ジェントスも単1仕様に戻しますよ〜(^_^)
Posted by 336DX at 2009年01月13日 23:38
336DXってやはりテントの名前だったんですね~(笑)
我家にも同じテントがありますよ~
最初に購入したテントでした~
2人じゃ大きすぎて最近はめっきり使ってませんが・・・(笑)
Posted by mb190splmb190spl at 2009年01月14日 00:48
こんばんは~

なんでも有り、結構なんじゃないですかあ^^
いろんな人がいていろんなキャンプがあって。
その人が快適で、面白いと思えばそれでいい!!

それだからキャンプは面白い^^/
Posted by たかやんたかやん at 2009年01月14日 01:07
mb190splさん、おはようございます。

>336DXってやはりテントの名前だったんですね〜(笑)

そうなんですよ〜。

結構くたびれてきたのですが、まだまだ使います(^^)

>我家にも同じテントがありますよ〜

マジっすか?チャック2つあります?(笑)

確かに広いですね。ウチは5人で丁度いいですから。

スノピは高嶺の花ですよ〜!
Posted by 336DX at 2009年01月14日 07:17
たかやんさん、おはようございます。

確かにそうですよね〜!

「キャンプはこうじゃなきゃいけない」というのはありませんからね。

>その人が快適で、面白いと思えばそれでいい!!

さすがです!キャンパーの鏡ですね!

まだ、完全に自分のスタイルを構築できていませんが「楽しむ」「家族を楽しませる」を目標に頑張りま〜す(^^)

素晴らしいお言葉ありがとうございま〜す\(^_^)/
Posted by 336DX at 2009年01月14日 07:31
素足の王子様

、、、ハンネ
如何でしょう?


エアマットの
強度は問題ないですか?

300㎏位
乗ってもOK?
Posted by yuma11 携帯 at 2009年01月14日 08:01
yuma11さん、おはようございます。

素足のメタボです(笑)

>エアマットの強度は問題ないですか?

全く問題ありません!

この時は電動ポンプを忘れて…ひたすら手動でシュコシュコ…腰が痛い(;´д`)

いつもは電動で入れてから、仕上げに手動でパンパンまで入れるとピクリともしませんよ!

快適です(^_^)

yuma11さんが5人乗っても大丈夫!だと…え〜保証書はあったっけ?

エアが中途半端だと、1人が動くと全員がフワ〜ン、フワ〜ンと動きます(;´д`)

ファミリーユースにはオススメですね。ソロデビューする時はロゴスのエアマットを考えてます(^^)
Posted by 336DX at 2009年01月14日 08:16
軟弱ではありません!
冬キャンプでは当たり前です(笑)
うちはホットカーペットと電気毛布を入れ、
更に、スクリーンからテントへ向かってストーブを
2台送りこみます。
家族が快適に過ごせないと、
冬キャンについて来てくれませんので(笑)
Posted by ぶる at 2009年01月14日 10:55
こんにちは~

電源付区画サイトどうでした~

結構いいもんだと思うんですが・・・

やはりランタン点けまくってるんですね~^^

アルミフレキダクトいいアイディアですね~

寒い時期、参考にさせていただきますよ!
Posted by ヴェルパパヴェルパパ at 2009年01月14日 11:35
ぶるさん、こんにちは。

>冬キャンについて来てくれませんので(笑)

そこなんですよ!やっぱり。

ファミキャンと男チームののキャンプは区別した方がいいですね。

ちなみに田代で一緒にいた「山登りさん」にシェラフについて聞いたら「mont-bellの−28℃」だそうです(;´д`)

そこまでは…ちょっと(^_^;)

男チーム用に200サイズのテントが欲しいです…買えませんが…(;´д`)
Posted by 336DX at 2009年01月14日 11:51
ヴェルパパさん、こんにちは。

>電源付区画サイトどうでした〜

電源はファミキャンには最高ですね!

区画は、普通より広目だったらしいですが、想像より狭かったです(^_^;)


>やはりランタン点けまくってるんですね〜^^

ん〜足りません!(^_^;)


快適でしたよ〜!家よりも…(;´д`)
Posted by 336DX at 2009年01月14日 12:04
軟弱モノですがなにか?
でも・・・この時期のキャンプには
一歩が出ません^^;
Posted by さくらさくら at 2009年01月14日 15:43
さくらさん、こんにちは。

>軟弱モノですがなにか?
ヒェ〜!(゜ロ゜ノ)ノ
なっ何でもありません…(笑)

今回のキャンプは快適さを求めるのもアリだと学習しました。
ファンヒーターはアリですよ。特に女性は冷え症の方が多いので、こういうスタイルがいいと思いますよ(^^)

寒がりのママも冬キャンにハマりそう…イヤ…ハマりましたよ(^^)

タープの中で鍋をやりながらクィッと一杯…想像してみてください…(^_^)

ほ〜ら!キャンプに行きたくなってきた〜(^_^;)
Posted by 336DX at 2009年01月14日 17:08
>あまりに暑くてTシャツまで脱ぎそうになった?(゜ロ゜ノ)ノ

ファンヒーター関係なしなしにTシャツになったのでは(--〆)
Posted by クマパパクマパパ at 2009年01月14日 20:08
クマパパさん、こんばんは。

確かに、この日は一日中Tシャツ(長袖)1枚でした〜(^_^;)

実は…テントに入る前にジャンパー(MA-1上下)を着たんですよ〜!

ナゼか私だけペラペラのシェラフなので…(^_^;)

そしたら…暑い!ダクトのすぐ側だし!

って感じでした〜('-^*)
Posted by 336DX at 2009年01月14日 21:03
はじめまして、みみすけと申します

>殺られるな

嵌ってしまいました。

また来ます~~^^)y
Posted by みみすけ at 2009年01月16日 16:46
みみすけさん、はじめまして、こんにちは。

少しだけブログを拝見させていただきました。

立ち上がると足が濡れるトイレをご存知のようで…マスヲ。さんがいたことがチョットウレシイ…(^_^;)

こちらもお伺いさせていただきま〜す(^^)
Posted by 336DX at 2009年01月16日 17:17

削除
暖房