ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月16日

ランタン(その1)。

久しぶりの更新です。
全くネタがないので、我が家のランタンを紹介していこうと思います。
ランタン(その1)。
ヘッドライトを除く光り物はこれだけ…。
ネタが無い時に紹介していこうと思います…あんまり光り物は好きじゃないけど…(* ̄ω ̄)プッ
近々増える予定もあるし…(笑)
今日は…コイツ。
ランタン(その1)。
コールマンノーススター2000です。
特徴としては、
・ガソリンランタンでは初めての点火装置付き
・ポンピングノブが専用で左に回す事も穴を押さえる必要もない
・ベンチレーターとグローブ、グローブガードがベイルで一体になっていて手入れやマントル交換が容易
ってところですかね…。

ちょっと大きいけど、スタイルは抜群です。

それと最大の特徴は…なんと言っても明るい!
ランタン(その1)。
好みによっては「明るすぎる」という意見もあると思いますが、私は明るいのが好きですね~(*^_^*)

明るさのヒミツはこのチューブマントルです。
ランタン(その1)。
クリップ式で取り付け簡単!
「明るさ=マントルの大きさ」
「マントルが大きい=燃費が悪い」
って感じだと思います。ランタン選びの基準にもなりますね。
ノーススターは明るい分、燃費が悪いんですよね…絞って調節すれば、ある程度は良くなりますが、マントルの性能を使い切るとなるとキビシイですね。

点火時はちょっとだけわがままになります…コイツ。
適当にポンピングして、点火装置を押しながら、バルブを開くと…爆発・炎上します(^_^;)
コツとしては
・目一杯ポンピングします。
・バルブを全開にします。
・バルブを閉じて1~2分待ちます。その間に再度ポンピング。
・点火装置を押しながら、バルブをゆっくり開き…点火。
そうすると爆発は免れます。
あとはゆっくりと全開にします。
要はマントルにガソリンを馴染ませるような感じ…かな?

以前にベンチレーターリフレクターを装着してレポなんかしてみたり…記事はコチラ
コイツの収納ケースを作ってみたり…記事はコチラコチラ

以前はガスランタンのみでしたが、コイツを購入してからガソリンに切り替わりました。今では参戦率100%!
ランタン(その1)。
ちょっとステッカー保護シールが剥がれてきましたが、気にしません…体制に影響なし!。使い倒します…トコトンね。
私個人の意見ですが、ベテランは勿論、これからガソリンランタンに移行をお考えの方にも絶対にオススメです。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

メジャーですね(*^_^*)
Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン+【ランタンスタンド】
Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン+【ランタンスタンド】

780円ではランタンスタンドは買えない…お得ですな。
Coleman(コールマン) 2500ノーススターLPガスランタン
Coleman(コールマン) 2500ノーススターLPガスランタン

今年モデルチェンジしましたね。使ったことはないケド…明るいらしい。夏場はお手軽でいいですね。









同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
赤いヤツ…ランタン(その6)。
ランタン(その5)。
ランタン(その4)。
ランタン(その3)。
ランタン(その2)。
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 赤いヤツ…ランタン(その6)。 (2009-05-29 21:32)
 ランタン(その5)。 (2009-05-27 16:37)
 ランタン(その4)。 (2009-05-25 17:00)
 ランタン(その3)。 (2009-05-23 09:35)
 ランタン(その2)。 (2009-05-21 17:27)
Posted by ボルボル at 15:11 │ランタン
この記事へのコメント
あと、12台か…
フーン、あと12回は会わないと!(爆)

全点灯でランドロックの表から観てみたい。
綺麗なんだろうなぁ(^O^)
Posted by mayupapa at 2009年05月16日 15:25
336DXさんこんにちは(^-^)/


僕もノーススター2000ランタンを持ってますけど点火時の爆発は当たり前なので点火方法を参考にして今度やってみますね
Posted by ガリレオ at 2009年05月16日 15:30
お久ぶりですーーーーー!
てか、多すぎですよ~(笑)
でもまぁ多いにこした事はないですよね♪

ノーススター私も愛用しております。
でも、灯りにちらつきがあるというか・・・明るくなったり暗くなったりチラチラするんですけど、この現象はノーススター全体のものなのか、1個体のものなのか・・・???

336DXさん助けてくださーーーーい☆
Posted by poppo at 2009年05月16日 15:54
336DXさん♪


こん肉は(^O^)/(爆)

中段の一番左は、、、オイラのですね♪
フ~ン♪
あと11回会わないとね('-^*)/

ヨロピク!!
(*^ー^)ノ
Posted by yuma11 携帯 at 2009年05月16日 16:35
mayupapaさん、こんにちは。
あと…12回…勘弁してください…(笑)
お嫁に行った5155君は元気ですか?そういえば…5155のベンチレーターに汚れが付いてますよね?それ…カッパです(笑)
雨キャンプの時に嫁が「暖かい~」って…焼きました…(;´д`)
その汚れ取れないないんですよね~。最終手段は削るしか…そのままでもいいけどね。
ふもとっぱらでほぼ全灯に近い感じでしたよ…貸し切りの草原サイトでガンガンに光るランドロック…最高でした(*^_^*)
Posted by 336DX336DX at 2009年05月16日 17:18
ガリレオさん、こんにちは~(*^_^*)
是非試してみてください。あとはですね~、マントルが大きいだけにバルブは少しずつ開くようにしてみてください…炎上も最小限に抑えられると思いますよ。
あの爆発は心臓に良くありません…心臓が小さいもので…毛が生えてますが…(笑)
Posted by 336DX336DX at 2009年05月16日 17:23
poppoさん、こんにちは~!お久しぶり~(*^_^*)
多い?ハテ?何の事でしょう?…(笑)
光が安定しない原因はいくつか考えられます。
・圧不足(燃料不足)
・ジェネレーターの詰まり
・マントルの破損
・その他、諸般の事情…(笑)
つまり、燃料を圧縮して押し出して、気化させて、マントルに行き渡らせる…この行程のどこかに原因があると思います。
圧不足はポンピングで解決しますが、ジェネレーターは詰まるとうまく気化せず、大きなマントルに燃料が行き渡らないことがあります。
点火中はマントル内にも圧が掛かっていますので、小さな穴でも圧が抜けてしまうことがあります。
私のノーススターも同じ症状が出たことがありますが、一旦分解してジェネレーター付近を掃除して、マントルを交換したら直ったことがあります。
ジェネレーター交換をする前に、マントルだけの交換でも効果はあるかもしれません。
マントルの形もできるだけ「まっすぐ」になるようにした方がいいです。以前にイビツな形になった時に、下まで気化燃料が行かないことがありました。
直らない場合はショップに相談してみるのもいいかもしれませんね。
Posted by 336DX336DX at 2009年05月16日 17:39
こん肉わ~♪
ノーススター愛用してます。。。
車同様、めっちゃ燃費悪いですけど(笑)
200Aがめちゃめちゃ燃費が良く感じます^^
その分コイツ明るいんですけどね~

ノーススターの小爆発、心臓に悪いですよね~
嫌で一時期チャッカマンで点けていた時期があります>_<
最近は336さんのやられている方法で点火してますね。
確かに爆発は無く、スムーズにつく事が多いですね。

ケドやっぱりチャッカマンの方がやっぱり安心だったりします。小心者ですから(笑)
Posted by じゅんちちじゅんちち at 2009年05月16日 17:48
マルシンハンバーグさん、こんにちは。
お久しぶりドエス(*^_^*)
>中段の一番左は…
観葉植物ね…(笑)
>あと11回…
1回に1個ですか?(笑)
1回で済ませてください(爆)
Posted by 336DX336DX at 2009年05月16日 17:48
じゅんちちさん、こんにゃくは〜(^_^)
>車同様…
V8ですからね。マントルがエンジンだとすれば、一番デカイエンジンですからね…燃費は期待してはいけません!( ̄▽ ̄)ノ″
>200A…
くれ!(笑)
今、狙ってるんですよね。以前、誕生月の200Aを落札し損なったんですよ〜(涙)
286も21Aのマントルだから燃費はいいですよ。
>チャッカマン…
穴が小さいよね…(^_^;)
点火装置使用を前提に作ってますからね。
じゅんちちさんが小心者…?ハテハテ?(笑)
ランドロック購入の経緯からすると…かなりの「チャレンジャー」かと…(爆)
Posted by 336DX at 2009年05月16日 18:03
再びです~
ウチの200Aもあっしの誕生年月ですよー!
ヤフオクのアラート機能使って探し続けて
半年以上!
やっと見つけたコイツを16000円ちょっとで
落札しました~。
336さんも頑張って!!
見つけたら意地でも行きましょう(笑)

ノーススターのチャッカマンですが、、、
ベンチレーターはずして上から着火してました(爆)
Posted by じゅんちちじゅんちち at 2009年05月17日 08:57
販売員さんのサイトはコチラですか?

ネタは無いが、ランタンは在り過ぎwww
トラバ、ちゃんとやっときましたか?売り上げを左右しますぜ(´∀`)

小爆発するとうわさの北星さん、そんなナイスな方法があったのですねぇ。
勉強になるなぁ。

200Aはワタシも狙っておりますが・・・ケロ化の方向も捨てがたく・・・
すべてを灯油で賄えたら、どんなに素敵だろうと思ってはおりますが
初期投資段階で頓挫ちう~
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年05月17日 09:28
ご無沙汰しています。

これから又ふえていくのですか?
すっごいですね、
でも、おかげでノーススター購入いたしました(^o^)v
「ランタンばっかしいらんやろ (怒)」と言われながら、
みんな沢山持ってるよとこちらのランタン軍団を見せて
説き伏せました☆~(^-゜)v

怒涛の増殖、楽しみにしていま~す(^m^)ムフフッ
Posted by 炭焼き小五郎炭焼き小五郎 at 2009年05月17日 09:33
じゅんちちtさん、こんばんは。
いいなぁ~( ̄ω ̄)ウラヤマシ
もう…しばらくは出てきませんね。
今度は絶対に落としますゼ(^_^)v
Posted by 336DX336DX at 2009年05月17日 11:40
マスヲ。さん、おはようございます。
在り過ぎ…ハテ?足りませんが…(* ̄ω ̄)
>200A…
是非1つはホスィ~ですな~。
程度が良くて、誕生月まで拘るとなかなか無いんですよね。
ケロ化も是非チャレンジして欲しいですね。プレヒートカップはヤクオフでたまに出てますから、ジェネレーターを探せばイケますよ。
フェアハンドってどうなんでしょう?タープ内照明になりますかね?
冬季限定「ケロケロ化」計画チゥ
Posted by 336DX336DX at 2009年05月17日 11:57
炭焼き小五郎さん、ご無沙汰です。
家庭菜園は順調ですか?

ランタン増殖チゥ…(笑)
ヤッタ~!ノーススターを手に入れたのですね。
ランタンは機種によって雰囲気が全然違うんで好きなんですよね~(^_^)
Posted by 336DX336DX at 2009年05月17日 12:05
こんちは!

いつ開催ですか?
336DX杯ランタン争奪
呑んだくれかかってこい(爆)
の開催は(笑)

336DXさんに勝てば総取り、
一緒なら好きなの、
負ければ飲み代・・・

勝てる気がしない・・・
自分で言っといて・・・・・

確実に脂将軍と最近脂将軍を倒した、
じゅんちちさんの2人はランタンを持って行く気がする・・・(笑)
Posted by ぶる at 2009年05月17日 14:25
素敵なランタンが沢山あってうらやましいー
1ℓ缶1つだとすぐになくなってしまいそう。
緑が多いけど統一?
ケロケロもお友達に入れて・・・
ちなみに我が家は、ガソリン式を持っていません。レンタルはあるけど<笑>
Posted by なかむさしなかむさし at 2009年05月17日 21:58
ぶるさん、こんばんは。

>呑んだくれかかってこい大会…
来月あたりどうですか?ビール限定でね…(# ̄З ̄)
復活は近いですよ!

脂将軍とじゅんちちさんとぶるさんは間違いないですね(笑)
Posted by 336DX at 2009年05月17日 22:35
なかむさしさん、こんばんは。
キャンプサイトで全灯する訳ではありませんが、燃料は結構早く無くなりますね(^^;
>緑が多い…
確かに多いですね。コールマンはランタン屋さんですからね〜。ガソリンはコールマンしかありませんが、ガスはコールマン、キャプスタ、プリムスですね。
ケロケロはまだ1個しかないんですよね〜。ペトロちゃんが欲しいんだけど…高いよ…(悲)
Posted by 336DX at 2009年05月17日 22:51
せ・・・先生!ありがとうございます!!!(涙)
なるほどいくつかの要因が考えられるんですね~
暇な時に遊びがてら見てみようかしら???
あ・・・でも無理な時は早急にお店に相談ですね♪
Posted by poppopoppo at 2009年05月18日 08:59
poppoさん…先生ってぇ〜…Σ( ̄◇ ̄*)エェッ(笑)

自分で分解してみるのもいいかと思いますよ…構造研究も兼ねてね。
ちょっとだけ手間ですが、そんなに難しくないですよ〜(^^)
成せば成る!
>でも無理な時は…
正解!(笑)
頑張ってね(^^)
Posted by 336DX at 2009年05月18日 17:57

削除
ランタン(その1)。